社会福祉法人 広陵町社会福祉協議会

ボランティア団体紹介

登録ボランティアの団体紹介

広陵町社会福祉協議会では多種多様なボランティアの方が登録し活動されています。
ボランティアの依頼をされる方、また、ボランティア活動に興味があり、何かしらのボランティアがしたい方などの相談を受け付けております。
広陵町社会福祉協議会まで、お気軽にお問い合わせください。


バーバラ珈琲の会

活動内容
地域での高齢者をはじめ住民の方々に居場所づくりを行い、美味しいお菓子とお茶と共に会話を楽しんでいただいています。

開催日時
毎月 第2・第4水曜日
13:30 ~ 15:30

活動場所
はしお元気村


広陵傾聴ボランティア
「かぐや」

活動内容
高齢者施設や個人宅を訪問してお話をうかがう活動をしています。
特別な資格はいりません。
一緒に活動しませんか?

開催日時
月に1~2回、1時間程度の活動。参加可能な日・時を選べます。

活動場所
高齢者施設や個人宅など


広陵町介護予防リーダー
KEEPの会

活動内容
介護予防の為に、運動・脳トレなどを通じ、地域住民の健康と楽しい交流を支援する活動をしています。
① はつらつ教室
(グリーンパレス)
② ミニ運動教室
(さわやかホール)
③ 出前講座
(各地域集会所)
④ 通いの場
(各地域集会所、他)

開催日時
特に指定なし
各地域などの希望により
月2~4回実施


うまミラクル
~志に学ぶ~

活動内容
竹取公園、馬見丘陵公園に集われる皆様に心地よく楽しんでいただけることを目的として、竹取公園を中心として、馬見丘陵公園、讃岐神社、周辺の道路などを清掃する活動をしています。

開催日時
月1回、第3日曜日
6:30 ~ 8:00

活動場所
竹取公園、馬見丘陵公園


健楽農業
(けんぎょうのうぎょう)

活動内容
健康で楽しく、畑を通した仲間づくり四季折々の野菜をみんなで育てて実が結ぶ 収穫祭や地域の方との交流も実施 圃場(畑)への見学、お待ちしていま~す。

開催日時
週2回、火・土曜日
9:00 ~ 11:00

活動場所
広瀬ほ場、中ほ場


特定非営利活動法人
「創」の会

活動内容
住環境の各専門家が集まり、「住環境健全化」に関する支援事業を行い、広く消費者に「住環境に対する意識の向上」を諮ると共に「安全で住み良い街づくり」に寄与することを目的としております。

開催日時
月1回、27日

活動場所
県内地域


広陵町
防災士ネットワーク

活動内容
防災意識の啓発、及び防災活動の支援・技術研修などを行っています。

開催日時
月1回
指定なし

活動場所
町内外


おはなしポケット

活動内容
平成5年に発足し、27年になります広陵図書館のお話し会を中心に老人施設、教育・保育施設など、和気あいあいと活動を行っています。

開催日時
月1回、第1土曜日
14:00 ~ 14:45

活動場所
広陵図書館、ほか


おはなしぽっけ
プチトマト

活動内容
大型紙芝居や人形劇、ブラックパネルシアター、影絵、ペープサートなどを手作りして、幼稚園や小学校、図書館、子ども会、作業所などで、おはなし会を開催しています。

開催日時
月4回、毎週土曜日
14:00 ~ 17:00

活動場所
広陵図書館、ほか近郊地域


特定非営利活動法人
家族・子育てを応援する会

活動内容
乳幼児の子育てを楽しく応援しています。(全て無料)
① オンライン(Zoom)で親子広場を開催
② 楽しいお便りのやりとりをする
③ 個々に子育て相談(メ-ル&電話)

詳しくは下記にご連絡ください。
開催日時等連絡させていただきます。子育て相談は随時下記に連絡くだされば応じます。

連絡先
会事務局(新谷)
Mail:koryo.kosodate@gmall.com
Tel:050-3136-6268


北2見守隊

活動内容
真美ヶ丘第2小学校の下校時主に北1,2,3丁目の児童の防犯・安全の為、立哨を行っています。

開催日時
小学校の下校時
14:50 ~ 16:20

活動場所
馬見北1,2,3丁目


親子リズム
スィートピー

活動内容
「1人で悩まず子育てを楽しもう!」と2009年に発足しました。親子のスキンシップを大切にし、 身体を動かして遊びます 絵本の読み聞かせや、季節の行事も行い楽しんでいます。

開催日時
毎週 金曜日
9:30 ~ 11:15

活動場所
中央体育館 東隣り 挌技場


人形劇
マリベルナール

活動内容
子ども達の心に響く、人気の絵本や オリジナル人形劇をお届けします。 保育園・幼稚園・小学校・ 地域のイベントなどでも!!
詳しくはホームページをご覧下さい。

開催日時
月2~3回程度
不定期


余暇支援
「ほっぷすてっぷ」

活動内容
地域で暮らす障がいを持つ方とその家族が集い、音楽活動、調理、ダンス、野外活動などを通して、 学校や職場を越えた仲間づくりの場として楽しく活動しています!!

開催日時
月1回、土曜日
10:00 ~ 12:30


まみおはなし
ろうそくの会

活動内容
絵本やおはなし、パネルシアターなどで、わくわく楽しいお話し会を提供しています!

開催日時
月1回、土曜日
13:30 ~ 15:00

活動場所
広陵図書館、ほか


読み語りの
グリーングラス

活動内容
声に出して読みたい日本語、絵本から芥川まで、賢治も読みます!
肺活量もアップ!
いかがですか!?

開催日時
第3水曜:研修会
第3土曜:図書館のお話会

活動場所
主に広陵町立図書館


大和たけのこ寺子屋

活動内容
三つの躾(挨拶、返事、履き物をそろえる)を軸に据え、子供たちに偉人(努力や勤勉で世の中に貢献した人)の話しを伝える活動をしています。子供たちが将来、日本人としての誇りを持ち、世界に必要とされる大人になってくれることを願っています。

開催日時
毎月1回、日曜日開催
午後 1:30 ~ 2:30

活動場所
葛窯陶芸工房


広陵町
更生保護女性会

活動内容
青少年の保護育成や、非行や犯罪のない、明るく楽しい社会を創るために、子育て支援事業や、かぐや姫祭り、人権セミナーに参加しています。
違法広告物撤去作業や社会を明るくする運動のお手伝いをしています!!

開催日時
月2回、木・金曜日
9:30 ~ 16:00


保育サポート
ほっとハウス

活動内容
広陵町や香芝市の各種団体・PTA行事・講習会などの託児を有償でおこなっています。

開催日時
月2~3回程度

活動場所
広陵町・香芝市


手話サークル
広陵みどりの会

活動内容
みどりの会は平成3年に結成されました 地域ろう者との交流、手話の学習会など手話の普及活動もしています。
身振りや手話等の 出前講座も展開中です。

開催日時
昼の部:毎週土曜日
14:00 ~ 16:00
夜の部:第2,4木曜日
19:30 ~21:00

活動場所
さわやかホール4階中会議室


広陵町
がん予防推進員

活動内容
広陵町けんこう推進課と一緒にがん予防や生活習慣病予防などの健康意識向上のための 活動をしています!


広陵ニュースポーツ

活動内容
小学生から高齢者の皆様に楽しんでいただける軽スポーツです。
東京パラリンピックの正式種目のボッチャもあります!

開催日時
月1回程度

活動場所
町内施設、地域サロンなど


杜鵑草(ほととぎす)

活動内容
「心身共に健康な町づくり」を目指して
・公共施設へのお花の生けこみ
・MOA健康セミナーで ”心と身体の癒やし”を体験して頂きます。
・MOA美術館(広陵町児童作品展の手伝い)

開催日時
毎週火曜日、毎月1回金曜日
共に10:00 ~ 15:00

活動場所
役場、図書館、中央公民館など


コスモス会

活動内容
平成10年に「出来る事から始めよう」と発足しました
・高齢者、障がい者支援(敬老の日祝弁当作り、訪問美容サービス、介護服リフォーム)
・子育て支援(仲良し広場お手伝い)
・環境保全活動(町内の違反広告物撤去作業)
・かぐや姫祭りでの場内美化活動
・社協の給食サービス事業でお弁当の調理を担当

開催日時
特にしていなく活動

活動場所
広陵町内


てふうきん 手風琴
(アコーディオン)

活動内容
アコーディオンと歌での音楽福祉活動をさせて頂いております!
昔懐かしい歌・演歌等皆さんと一緒にアコーディオンで歌いましょう。
脳の活性にお役立て出来ればと喜んで活動させて頂いております。

開催日時
随時受付、活動しています。

活動場所
近隣市町村

 


馬見南5丁目
ちょっとお助け隊

活動内容
「助けられたり、助けたり」の精神でちょっとしたお困りごとを、馬見南5丁目の住民同士でお手伝いするグループです。
また、児童の登下校時の安全見守り活動も毎日行っています。

開催日時
随時

活動場所
馬見南5丁目


外出支援センター・奈良

活動内容
外出・移動の困難な方のために 買い物・通院などのお手伝いを有償で行う移動支援のクラブです!

 


広陵ひまわりG

活動内容
エコキャップ集めなどの環境保全活動防災意識の啓発や防災活動の支援のための勉強会をしています!

 


馬見北9丁目自主防災会
お助け隊 九練者

活動内容
日常生活での困りごとを出来る範囲でお 助けします。およそ30分以内で 継続性のない内容とします。 内容検討し、複数のメンバーで 対応させて頂きます!!
(馬見北9丁目住民を対象)

活動場所
馬見北9丁目


クローバーの会

活動内容
・児童の登下校の立哨、見守り、パトロール
・町内のゴミひろい
・町内の支え合い

開催日時
児童の登下校時
7:55 ~ 8:20
15:45 ~ 16:15

活動場所
馬見南4丁目付近

 


いちご食堂

活動内容
孤食の子どもたちや、生活に困窮されているご家族を対象に、地域のみなさんがホッとできる居場所づくりをめざし、食を通して支援したいと思ってます。(コロナ禍ではお弁当を配付)
高校生以下のこどもは無料、大人は200円。

開催日時
月1回
第2金曜日
17:00 ~ 19:00

活動場所
広陵中央公民館 1階 工作室、調理室

 


個人ボランティア

活動内容
子育て支援、絵本の読み聞かせ、 童謡、簡単な手品、バルーンアート、 話し相手、ギターの弾き語り、イベント協力、花壇の手入れ、その他色々な活動に協力して下さる個人ボランティアの方がいらっしゃいます。

 

お気軽に ご相談・お問い合わせください TEL 0745-55- 8300 受付時間 8:30 ~ 17:15(土・日・祝日除く)

PAGETOP
Copyright © Koryo Town Council of Social Welfare All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.