「奈良県地域貢献サポート基金」の登録団体の募集について
2025年11月12日
奈良県地域創造部県民くらし課から「奈良県地域貢献サポート基金」のうちの「団体支援寄附」(※)の登録団体の募集の案内がございましたので、ご紹介させていただきます。 ※「団体支援寄附」とは、あらかじめ登録された団体の中から寄 …
「しあわせ広場」を開催しました!
2025年11月10日
令和7年10月29日(水)さわやかホール3階の老人福祉センターにおいて「しあわせ広場」を開催しました。 子ども達は、高齢者の方と的当てをして遊んだり、新聞紙で紙飛行機を作って飛ばしたり、楽しい時間を過ごしました。最後には …
さわやかホール3階お風呂の利用休止のお知らせ
2025年11月10日
さわやかホール3階老人福祉センターのお風呂についてご案内します。 本日、11月10日からお風呂の故障により、当面の間ご利用いただけません。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。 お問合 …
フードドライブにご協力お願いします
2025年10月27日
フードドライブを11月に町内各所で実施します。 次フードドライブチラシの日程での実施を予定しております。 ※フードドライブとは、ご家庭で使い切れなかった未使用品の食品を持ち寄っていただき、必要とする人や支援団体等にお渡し …
さわやかホール3階お風呂の利用再開について
2025年10月15日
さわやかホール3階老人福祉センターのお風呂についてご案内いたします。 10月7日からお風呂の故障のためご利用いただけない状態でしたが、本日よりご利用できるようになりました。 大変ご迷惑をおかけいたしました。 なお、利用時 …
赤い羽根共同募金にご協力をお願いします
2025年10月1日
赤い羽根共同募金運動が、令和7年10月1日から全国一斉に実施されます。 広陵町では、次の公共施設など町内各所に募金箱を設置します。 *募金箱設置場所* 広陵町役場、広陵町立図書館、広陵中央公民館、グリーンパレス、さわやか …
手話言語の国際デー2025 ミニ手話教室を開催しました!
2025年9月29日
9月23日(火・祝)「手話言語の国際デー」に、広陵町でミニ手話教室を開催しました。 大人8人子ども3人の参加があり、手話サークル「広陵みどりの会」のメンバー10人も加わり、総勢21人が聞こえない人・聞こえにくい人と交流し …
聞こえの相談会について
2025年9月5日
聞こえの相談会について 内 容: ○講 演 「難聴と治療」 奈良県立医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 難聴外来 補聴外来担当 西村 忠己先生 ○体験発表 補聴器・人工内耳装用者 ○個別相談 人工内耳メーカー・補聴 …
【手話言語の国際デー2025】と【ミニ手話教室】のご案内
2025年9月1日
9月23日は「手話の日」。国連で手話が「言語」として認められた日です。広陵町では2019年に「広陵町ともにはぐくむ手話言語条例」が制定施行されました。 この記念すべき日に、世界各地では「手話言語の国際デー」として様々な啓 …
JAならけん広陵北支店様よりフードドライブのご寄付をいただきました
2025年8月27日
JAならけん広陵北支店様がフードドライブを実施され、住民さんから持ち寄っていただいた食品をご寄付してくださいました。 いただきました食品は当会が実施しているフードレスキュー事業として、緊急の支援を必要とされておられる町内 …









